0855‐95‐3852アクセス情報
【産地訪問】北海道 お米の産地を訪ねました。

2025年の今年は、梅雨時期も極めて短く、農作物への大きな影響が懸念されます。
今回は、農作物の生育状況が気になる中でも、お米の一大産地である北海道の産地訪問をさせていただきました。
JOAAで取り扱っている当地の銘柄は、北海道の著名なブランドでもある「ゆめぴりか」・「ななつぼし」です。
また同産地では、メロン(ルピアレッド・黄美香)の栽培にも取り組まれており、果実が肥大化した7月中旬~8月下旬には出荷がはじまりますので、そちらも生育状況を確認してきました。
産地のお米・メロンの生育状況
北海道は日本でもトップクラスのお米の産地ですが、中でも「空知エリア」が収穫量が多く、この産地はその地域に属するお米の生育に適したエリアです。


北海道では、人気の米の銘柄は、複数ありますが「空知エリア」では、「ゆめぴりか」、「ななつぼし」、「ふっくりんこ」が主に栽培されています。
お米の生育状況
以下は生産者様からの今期の「ゆめぴりか」の生育状況についてコメント引用
田植え後に地域周囲と比べると見た目は遅れて見えますが、実際は根の方に伸びてるのが重要で、味はもちろん収穫量や品質は上がるし高温耐性も強くなる。


またBLOF理論による稲作での利点は、このように稲の根がしっかりと張り、茎が固く強くなり、表面はワックスがかかったようになって、虫がよりつかず病害虫に強くなる点も挙げられます。
これからの北海道は高温や害虫対策が鍵になってくるということでしたので、しっかり根が張って引っこ抜きにくい状態になっていることは非常に重要なようです。
メロンの生育状況
主な出荷のメインとなる「ルピアレッド」は、一般的には6月中旬から8月頃が旬となります。


産地訪問した日は、6月23日でしたが、ルピアレッドの収穫時期は予定より早まっていて、7月7日あたりから徐々に収穫が始まってます。
同産地では、赤肉のルピアレッドを中心に栽培されていますが、青肉の黄美香という銘柄も少数栽培されています。
農産物のお問い合わせについて
JOAAでお取り扱いしている農産物の詳細に関しては、以下の電話・E-mailまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
- 電話番号:0855-95-3852(FAX:0855-95-3853)
- E-mail:info@organic-agri.net
👇お問い合わせフォーム
または出荷カレンダーによって個別に出回り時期を確認できます。
BLOF理論の勉強会・講習会のご依頼について
今回ご紹介した生産地では、BLOF理論に基づいた栽培を行っています。
弊社では、このBLOF理論に関する農業技術の栽培指導普及も行っております。
弊社代表取締役社長、一般社団法人日本有機農業普及協会インストラクターである元木雅人への勉強会・講習会の要請・お問い合わせは以下のフォームよりご依頼ください。
👇お問い合わせフォーム