0855‐95‐3852アクセス情報
あさりと三つ葉のペペロンチーノ
.jpg)

三つ葉は、料理に添えてあるイメージですが、香りがよくシャキシャキした食感は主役にもなる野菜です。
旨味がしっかりとした「あさり」と、香りのよい「三つ葉」は非常によくあいます。
目次
あさりと三つ葉のペペロンチーノ 材料
辛いのが苦手な方や、お子様がいらっしゃる場合は、赤唐辛子は取り除いて問題ありません。
ゆで汁は仕上げに使うため塩・オリーブオイルの配分を守って、捨てずに60ml以上取っておいてください。
スクロールできます
材料 | 分量(2人分) |
---|---|
香り三つ葉 | 60g |
あさり | 300g |
パスタ | 200g |
水(ゆで汁) | 1,000cc |
塩(ゆで汁) | 15g |
オリーブオイル(ゆで汁) | 30cc |
ニンニク | 1片 |
赤唐辛子(種を取る) | 1/2本分 |
ごま油(炒め用) | 大さじ×2 |
オリーブオイル(炒め用) | 大さじ×2 |
酒 | 大さじ×4 |
めんつゆ | 大さじ×1 |
バター | 15g |
ブラックペッパー | 4回転 |
あさりと三つ葉のペペロンチーノ 作り方
- 「あさり」は、砂抜きを事前におこなってください。
- パスタをゆでるときは、水1,000mlに対して15gの塩分とオリーブオイル30ccを加えてゆでると美味しくゆでられます。
- ゆで汁は捨てずに最後に加えることで乳化され油っぽさがなくなります。
STEP
「あさり」の砂抜き

- 「あさり」は貝をこすり合わせてよく洗う
- バットなどに、3%の塩分の塩水を張って、「あさり」をいれる
- 砂抜きは約1時間以上おこなって、ザルにあげる
STEP
材料を切りそろえる

- 「三つ葉」は食べやすい大きさに切りそろえる
- ニンニクはみじん切り、赤唐辛子は種をとって輪切りにする
STEP
フライパンで「あさり」を炒める

- フライパンに、ごま油・オリーブオイルをしいてニンニク・種をとった赤唐辛子を弱火で炒め香りをうつす
- ※赤唐辛子が苦手な場合は省いてもよい
- 香りが立ってきたら「あさり」をいれて、酒を加えて蓋をして弱い中火で、貝が開くまで炒める
- めんつゆとバターを加えてひと混ぜする
STEP
パスタを規定より1分30秒短くゆでる
- パスタは、お湯1,000ccに対して、塩15g・オリーブオイル30ccを加えて、鍋肌にくっつかないように混ぜながらゆでる
- 袋に書いてある規定の時間より1分30秒短くゆで、針くらいの芯が残っている程度の固さでザルにあげる
- 2人分はたっぷりのお湯ではなく200gに対して1リットル(1,000㏄)程度
STEP
パスタ・三つ葉をくわえ、ゆで汁を2回に分け加える

- 「あさり」を炒めているフライパンに、ゆでたパスタを加え、ゆで汁を30ml加えソースをパスタによくからませる
- 刻んだ「三つ葉」とゆで汁30mlを追加で加えてフライパンをゆすりながら全体を混ぜる
- フライパンの中のソースがなくなってきたら、乳化が成功し油っぽさがなくなる
- ブラックペッパーを加えたら出来上がり
三つ葉は香りがよくサラダでも活躍する野菜
三つ葉は、日本に自生していた野菜です。
親子丼・茶碗蒸しなどの添え物で出てくることが多いですが、パクチーやセリと同じく香味野菜で風味がよく、今回掲載したパスタでもよいですしサラダ・おひたし・お吸い物などでも活躍します。
三つ葉の旬
三つ葉は、日本に自生していた野菜で、本来の旬は3月~初夏です。
JOAAで取り扱っている三つ葉の出荷時期
JOAAでお取り扱いしている「三つ葉」の出荷時期は、春は5月初旬~5月下旬まで、夏は7月初旬~8月初旬まで、秋は9月中旬~10月中旬まで出荷を行っています。
「三つ葉」のお問い合わせについて
弊社が取り扱っている長野県産「三つ葉」の詳細に関しては、以下の電話・E-mailまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
- 電話番号:0855-95-3852(FAX:0855-95-3853)
- E-mail:info@organic-agri.net
👇お問い合わせフォーム
株式会社JOAA
お問い合わせ | 株式会社JOAA
株式会社JOAAへのご連絡は、以下の電話・E-mailまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。 電話番号:0855-95-3852(FAX:0855-95-3853) E-mail:info@organi…
BLOF理論の勉強会・講習会のご依頼について
今回ご紹介した「三つ葉」は、BLOF理論に基づいて栽培されています。
JOAAでは、この栽培技術に関する農業技術の栽培指導普及も行っております。
弊社代表取締役社長、一般社団法人日本有機農業普及協会インストラクターである元木雅人への勉強会・講習会の要請・お問い合わせは以下のフォームよりご依頼ください。
👇お問い合わせフォーム
株式会社JOAA
お問い合わせ | 株式会社JOAA
株式会社JOAAへのご連絡は、以下の電話・E-mailまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。 電話番号:0855-95-3852(FAX:0855-95-3853) E-mail:info@organi…